1. |
何よりもその数字が正しいものでなければならない |
|
経営の実態を表すものでなければならない。売上、仕入、経費が一対一で対応していること。旅費交通費の1週間以内の精算、購入依頼者と購買部門によるダブルチェック等 |
2. |
数字そのものが経営者にとって厳しいものでなければならない |
|
悲観的に厳しめの計画が大切。例えば為替レートは予想レートよりも更に厳しく、円安になってもレートを変更しない。減価償却、在庫の評価も厳しい目でみること。在庫は出来るだけ持たない等。 |
3. |
数字が細分化されたものとして管理されていることが大切 |
|
空間的細分化〜組織毎に管理。時間的細分化〜年間だけでなく月次の目標設定。勘定科目の細分化も必要〜例、会計事務所で作成した水道光熱費も水道料、ガス代等に分け、現場の従業員が改善できるようにする等。 |
4. |
数字はリアルタイムに出てくるものでなければならない |
|
JALにおいては当初、先々月の数字がやっと出てくる状態であった。それが当時のJAL内の常識となっていたが、おかしい。
日次決算が出来るようでなければならない等。 |